2025年10月31日
秋冬バッグに多いトラブルとは?乾燥・色ムラ・ひび割れの原因と修理方法

寒暖差が大きくなる秋冬シーズン。久しぶりにバッグを取り出したら「レザーが白っぽく粉を吹いている」「スエードに色ムラができている」…そんな経験はありませんか?
実はこの季節特有の乾燥と湿気のバランス崩れが、バッグの素材トラブルを引き起こす原因です。
この記事では、秋冬に多いバッグトラブルの原因と、専門店での修理・メンテナンス方法を解説します。
秋冬バッグに多いトラブル3選
① スエードの「色ムラ」や「カビ」

起毛素材のスエードやヌバックは、湿気を吸いやすい繊細な素材。
夏の高温多湿でクローゼット内にこもった湿気が残ると、染料の偏りによる色ムラや、カビの発生につながります。
② レザーの「乾燥・ひび割れ」

エルメスなどの高級レザーは油分を含むことで美しいツヤを保ちます。
冬の乾燥で油分が失われると、ひび割れ(クラック)や粉吹きが起きやすくなります。さらに見た目が白っぽく変色し、柔軟性も低下してしまいます。
③ ツヤの消失・色褪せ

乾燥による油分不足は、ツヤの消失や色褪せの原因にも。
せっかくの上質な素材も、白っぽく見えるだけで高級感が損なわれることがあります。
なぜ秋冬にバッグトラブルが増えるのか?原因を解説
日本特有の「夏の湿気」と「冬の乾燥」。
この気候差の激しさこそが、バッグを傷める最大の原因です。
- 夏の湿気 → スエードがカビや色ムラを起こす
- 冬の乾燥 → レザーの油分が蒸発し、ひび割れ・ツヤ消失を引き起こす
さらに近年は、季節の移り変わりが急激なため、素材への負担がより大きくなっています。
諦めるのはまだ早い!プロが解説する「2つの修理事例」
「もう使えないかも…」と諦めてしまう前に、専門家のもとに寄せられる代表的なトラブル事例と、その修復の可能性を見ていきましょう 。
【事例1】乾燥によるレザーの乾燥・粉吹き
エルメス《ボリード》オーストリッチ ブラック


【ご相談内容】
 「全体的に白っぽくなっており、特に角の部分がスレて白く見える」
「ツヤがなくなり、全体的にカサついた印象になってしまった」
【原因と修理内容】
 秋冬の乾燥によって革の油分が失われ、粉を吹いたように白くなっている状態です。
オーストリッチ特有のクイルマーク(粒)も乾燥でくすみ、角部分の摩擦ダメージが目立っていました。
鞄色屋では、革の内部まで保湿を行い、栄養を補給したうえでブラックの補色を実施。
角スレ部分は部分的に色を調整し、自然なツヤを再現しました。
Before:
 乾燥で全体が白っぽく粉を吹き、角スレ部分も色が抜けている状態。高級感のあるブラックがグレーに見えてしまっていました。
After:
 革の潤いと深みが戻り、全体が均一なブラックへ。クイルマークの立体感も蘇り、自然で上品なツヤを取り戻しました。
【事例2】乾燥と色褪せでツヤを失ったレザー
シャネル《マトラッセ》チェーンバッグ ブラック


【ご相談内容】
「角の擦れや細かなキズが増え、全体的に白っぽくくすんで見える」
「購入当初のようなツヤや深みがなくなってしまった」
【原因と修理内容】
乾燥と紫外線によって革の油分が抜け、表面の保護膜が弱まっている状態です。
特に角部分はスレが進行し、下地がうっすら見えるほど色が落ちていました。
鞄色屋では、革の内部まで保湿を行いながら、全体の色味を調整。
ブラックの補色とツヤの再生仕上げにより、自然な深みと光沢を取り戻しました。
Before:
 全体が白っぽく乾燥し、角やフチの色落ちが目立つ状態。キズによってマットな質感になっていました。
After:
 しっとりとしたツヤが戻り、黒の深みが均一に。角スレや細かなキズも目立たなくなり、上品で重厚感のある印象に蘇りました。
他にもさまざまなブランド・素材の修理事例を掲載しています。
セルフケアでやっていいこと・絶対NGなこと

◎やっていいこと
- 通気性の良い場所で陰干しする
- 柔らかい布で軽くホコリを払う
✕やってはいけないこと
- 無理にこする
- 市販クリームを知識なく使用する
誤ったケアは革の硬化・シミの拡大を招く恐れがあります。気づいた段階で専門店に相談するのが安心です。
高級バッグを長く使うために|専門店に相談するメリット

鞄色屋の補色・修理技術の強み
鞄色屋は、エルメスをはじめとする高級ブランドバッグ修理に特化した専門店です 。
- 15年以上の実績と累計30,000点以上の修理経験
- 業界でもトップレベルと評価される補色技術の高さ
- ブランドに精通した鑑定士によるダブルチェック体制で品質も保証
まとめ
秋冬はレザーやスエードにとって最もダメージを受けやすい季節。
乾燥や紫外線で失われたツヤや色も、適切なメンテナンスで再び取り戻すことができます。
大切なバッグを長く愛用するために、気になる変化を感じたら専門店に早めの相談を。
鞄色屋ではLINEから簡単にご相談いただけます。
→ 鞄色屋 公式サイトはこちら
 
		
		
		
		
			 
                     
                     
                     
                     
                     
								 
								





































 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
										 
										 
										 
				
				 
				
				