2024年9月3日
「エルメスのバーキン修理|プロの技術と累計30,000点以上の実績」

エルメスのバーキンは、その上品さと実用性で多くの方に愛されるバッグ。しかし、使い続ける中で避けられない革や金具の劣化にお困りではありませんか?
累計30,000点以上の修理実績を持つエルメス修理専門店『鞄色屋(ほうしょくや)』では、15年以上の経験を持つプロが、大切なバッグを美しく蘇らせます。この記事では、プロの視点から、バーキン修理の重要ポイントとケアの秘訣をわかりやすく解説。ぜひ最後までご覧ください。
鞄色屋(ほうしょくや)とは?エルメス・バーキン修理に特化した専門店
鞄色屋(ほうしょくや)は、高級ブランドバッグ修理の専門店です。特にエルメスのバッグ修理に豊富な経験を持ち、色味や風合いを大切にしながら修理を行っています。お客様の大切なバッグを、15年の実績と30,000点以上の修理経験を持つ修理士とブランド鑑定士が丁寧に対応します。
鞄色屋(ほうしょくや)の強み①15年の経験が生む、確かな技術と安心感
鞄色屋(ほうしょくや)には、ブランドバッグ修理一筋で15年の経験を積んだ修理士が在籍しています。その豊富な知識と熟練の技術で、どんな修理も細部まで丁寧に対応。バッグの元々の色味や風合いを守りつつ、美しく蘇らせることに自信があります。大切なバッグを安心してお任せください。
鞄色屋(ほうしょくや)の強み②修理士 × ブランド鑑定士のダブルチェックで最高品質を実現
鞄色屋(ほうしょくや)では、熟練の修理士が一つひとつ丁寧に修理を行い、その仕上がりを経験豊富なブランド鑑定士が最終チェックします。修理後のバッグは、元々の色味や風合いをしっかり保ちながら、まるで修理したことが分からないほどの自然な仕上がりに。お客様の大切なバッグを最善の状態でお返しすることをお約束します。
鞄色屋(ほうしょくや)の強み③30,000点超の修理実績で培われた信頼の技術
鞄色屋(ほうしょくや)の修理士は、15年間で30,000点を超えるブランドバッグの修理を手掛けてきました。その豊富な経験に基づく技術は、多くのお客様からの信頼の証です。一つひとつ異なるバッグの特徴を理解し、最適な修理方法を選び抜くことで、まるで新品のような仕上がりを実現します。確かな実績と技術力で、大切なバッグをお預かりします。
お気軽にご相談ください
大切なエルメスのバーキンを修理したい、でもどこに頼めばいいのか不安…。そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ『鞄色屋(ほうしょくや)』にご相談ください!累計30,000点以上の修理実績を持つ当店なら、安心してお任せいただけます。
具体的な修理内容や料金について知りたい方は、【LINEで簡単相談】からお気軽にご相談ください。
🔗【修理実績を確認】
📖【よくある質問を見る】
⭐【利用したお客様のリアルな口コミ】
ページなどもまとめていますので、そちらもぜひご参考に。



エルメスバーキンバッグの修理とメンテナンス方法
「バーキン」はエルメスの中でも人気のバッグですが、日常的に使うと避けられないのが革や金具の劣化です。修理やメンテナンスを定期的に行うことで、バッグの美しさや機能性を維持し、長年にわたって愛用することが可能です。ここでは、修理のタイミングや依頼先の選び方、公式修理と一般修理の違い、自宅でできる簡単なメンテナンス方法についてご紹介します。
修理のタイミングと依頼先の選び方
バッグに傷や汚れが目立ってきた場合、放置せずに早めに修理することが大切です。傷が深くなる前に修理をすることでコストを抑えられる場合があります。
修理を依頼したい場合は、エルメスの正規店や、バッグ専門のリペア専門業者に問い合わせましょう。それぞれのメリットやデメリットを比較し、バッグの状態に応じた適切な業者を選ぶようにしましょう。
エルメス公式修理と一般修理の違い
エルメスの正規店は、エルメスならではの基準で丁寧に行われるため、バッグの本来の品質や価値を守りたい方に適しています。正規店では純正パーツを使用し、素材や色味も本物に近づけられるため、仕上がりのクオリティが非常に高いのが特徴です。しかしかなり預かり期間が長く、半年以上帰ってこないことも多々あります。さらに費用も高いのでなかなか修理に踏み切れない方も多くいらっしゃいます。
一方で、一般のリペア専門業者にお願いした場合、修理内容によっては1週間足らずで完成することもあります。また独自の技術や経験があり、コストを抑えながらも細かいリクエストに応じてくれる業者も多いのがメリットです。
自宅でできる簡単なセルフメンテナンス方法
エルメスのバッグを長持ちさせるためには、日常的なセルフメンテナンスも重要です。革専用のクリーナーや保湿クリームを使うことで、革のしなやかさを保ちつつ小さな汚れを落とすことができます。使用するクリーナーは、なるべく優しい成分のものを選び、傷つきやすい部分には薄く塗るのがポイントです。また、バッグを使用したあとは、乾いた柔らかい布で軽く拭くなど、シンプルなケアを日常的に行うことでより美しく保つことができます。
保管方法: 使用後は乾拭きしてから保管すると長持ち
クリーナーの使い方: 柔らかい布で薄く塗り広げる
保湿のポイント: 乾燥を防ぐため、月に1回ほど軽くケア
バーキンの魅力とは?
エルメスのバーキンは1984年にジェーン・バーキンのリクエストを受けて作られました。誕生以来、世界中のファッション愛好家から高い評価を受けています。バーキンは、シンプルでエレガントなデザインが特徴です。最高級の素材を使い、エルメスの熟練職人がひとつひとつ丁寧に仕上げるため、長く使うほどに味わいが増すのも魅力のひとつです。
またバーキンは世界中で人気があり入手が非常に困難なため、希少性の高さでも知られています。購入には長いウェイティングリストが存在することも多く、この希少性がさらにバーキンの特別感を引き立てています。※ウェイティングリスト:購入希望者の順番待ちリスト
見た目だけでなく実用性も兼ね備えているのも魅力の一つ。収納力が高くさまざまなサイズが用意されているため、用途やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。素材によっては使い込むほどに柔らかく馴染み、さらに使いやすくなります。
エルメスのバーキンは、その優れたデザイン性と実用性、希少性によって多くの人にとって憧れの存在でありハイブランドの中でもバッグの王様と言われています。
バーキンのサイズ別ガイド

今回の記事では、バーキンの各サイズの特徴を詳しく解説していきます。あなたにぴったりの一品を見つけましょう!
一目でわかる!バーキンサイズ比較一覧
サイズ | 横幅 | 高さ | マチ | 主な用途 |
バーキン25 | 約25cm | 約20cm | 約13cm | フォーマル、ディナー、ちょっとしたお出かけ |
バーキン30 | 約30cm | 約22cm | 約16cm | 普段使い、通勤、ショッピング |
バーキン35 | 約35cm | 約25cm | 約18cm | ビジネス、短期旅行 |
バーキン40 | 約40cm | 約30cm | 約20cm | 旅行、出張 |
バーキン50 | 約50cm | 約35cm | 約25cm | 長期旅行、ゴルフなど(スーツケース代わりに) |
【サイズ別】バーキンの特徴と使い勝手を徹底解説
バーキン25:コンパクトで可憐なミニバッグ
バーキン25は、エルメスの中で最も小さいサイズのバッグで、コンパクトさと高級感が魅力です。このサイズはミニバッグとして、カジュアルなシーンやフォーマルなイベントでも活躍します。
コンパクトなので財布やスマートフォン、化粧品など必要最低限の持ち物を入れるのに最適です。また旅行時のセカンドバッグとしても使用できます。
エルメスのロゴが際立つデザインになっていて、小さいながらも存在感があります。コーディネートに華やかさとアクセントを添えてくれる一品です。アクセサリー感覚でも使いやすく、特に女性に人気があります。
サイズ: 横幅約25cm × 高さ約20cm × マチ約13cm 持ち手の高さ約7.5cm
バーキン30:最も人気!普段使いに最適な万能サイズ
バーキン30は、エルメスのバーキンシリーズの中でも特に人気の高いサイズです。程よい大きさで、日常使いにぴったり!収納力がありながらも、コンパクトで持ちやすいため、オン・オフどちらのシーンでも活躍します。
このサイズは、書類やタブレットなどを楽に収納できるので、仕事やショッピング、ランチミーティングなど、さまざまな場面で使いやすいサイズです。
デザインもバーキンのエレガントさが引き立っていて、どんなコーディネートにもマッチしやすいです。
洗練されたデザインと実用性を兼ね備えたバランスの良いバーキン30は、多くの人にとって理想的なバッグといえるでしょう。
サイズ:横幅約30cm × 高さ約22cm × マチ約16cm 持ち手の高さ約10cm
バーキン35:ビジネスも旅行もおまかせ!大容量の実力派
収納力とデザイン性を両立させた「バーキン35」は、アクティブなライフスタイルを送る人にぴったりのサイズです 。
バーキン35は、雑誌やタブレット、化粧ポーチなどの大きめのアイテムもしっかりと収納できるため、実用性が高く出張や旅行にも最適です。
エルメスの高級感と存在感を残したまま収納力も兼ね備えているため、特に仕事や多忙なライフスタイルを送る方におすすめのサイズ感です。
サイズ: 横幅約35cm × 高さ約25cm × マチ約18cm 持ち手の高さ約10cm
バーキン40:抜群の存在感と収納力で旅行の相棒に
バーキン40は、エルメスのバーキンシリーズの中でもかなり大きめのサイズで、抜群の収納力を誇ります。このサイズは、A4サイズの書類やノートパソコン、タブレットなどを楽々収納できるため、ビジネスシーンや旅行に最適です。
バーキン40は、その大きさ自体が圧倒的な存在感を放ち、エレガントで洗練されたデザインは持ち主の個性を際立たせます。
多忙なライフスタイルの方や出張、旅行が多い方に人気があります。
サイズ: 横幅約40cm × 高さ約30cm × マチ約20cm 持ち手の高さ約10cm
バーキン50の特徴
バーキン50は、エルメスのバーキンシリーズの中で最も大きなモデルのバッグで、特に長期旅行や出張に適しています。
大容量であるため、衣類やシューズ、アクセサリーなど、さまざまなアイテムを一つにまとめて収納できます。そのため、スーツケース代わりとして使用する方も多いバッグです。
このサイズのバッグポイント
サイズ: 横幅約50cm × 高さ約35cm × マチ約25cm 持ち手の高さ約11cm
【失敗しないバーキン選び】あなたにぴったりのサイズを見つける3つのポイント

【ポイント①】使いたいシーン(用途)で選ぶ
まずは、バーキンを使う場面を具体的にイメージしましょう。フォーマルなパーティーと日常使いでは、選ぶべきサイズが大きく変わります。
- バーキン25:ミニマルで軽快なスタイルに最適。デイリーユースやフォーマルイベントにおすすめ。
- バーキン30:日常使いにぴったりのバランスサイズ。通勤やショッピングに最適。
- バーキン35:収納力があり、短期旅行や仕事に便利。
- バーキン40:出張や旅行での大容量バッグとして。荷物が多い時に最適。
- バーキン50:長期旅行向けの最大サイズ。多くの荷物をまとめて持ち運びたい時に便利。
【ポイント②】荷物量とライフスタイルで選ぶ
どんなに素敵なバッグでも、必要な荷物が入らなければ出番は減ってしまいます。
財布やスマートフォンなど最小限の持ち物で過ごす方は小さめサイズを、タブレットや手帳、ポーチなどを常に持ち歩く方は大きめサイズを検討しましょう。
自分のライフスタイルに合わせて最適なサイズのバーキンを選びましょう。
【ポイント③】ファッションやスタイルで選ぶ
バーキンは、サイズによってコーディネートの印象が大きく変わります。小さめサイズは軽快でスタイリッシュな雰囲気を演出し、カジュアルコーデを格上げします。
一方、ビジネスシーンやフォーマルな場面では、大きめのサイズが実用的で存在感を発揮します。シーンに応じてサイズを調整することで、幅広いコーディネートを楽しむことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では、エルメスのバーキンのサイズごとの特徴や魅力から、お手入れ方法や修理について詳しくご紹介しました。
お気に入りのバーキンを長く愛用するためには、定期的なメンテナンスやクリーニングが欠かせません。また、傷や劣化が気になり始めたら、早めの修理が美しさを保つ秘訣です。
累計30,000点以上のエルメスバッグを修理してきた『鞄色屋(ほうしょくや)』では、染み、汚れ、変色、擦れ、キズなど様々な修理に対応可能です。プロフェッショナルな技術で、バッグ本来の魅力を大切にしながら蘇らせます。
具体的な修理内容や料金について知りたい方は、【LINEで簡単相談】からお気軽にご相談ください。
🔗【修理実績を確認】
📖【よくある質問を見る】
⭐【利用したお客様のリアルな口コミ】
ページなどもまとめていますので、そちらもぜひご参考に。


