2025年8月22日
【エルメス・ルイヴィトンも対応】高級バッグのシミ・汚れ修理|染め直し・補色で“新品級”に

お気に入りのエルメスのバッグに、気づかないうちにシミが……。
「もう使えないかも」と落ち込んでしまった経験はありませんか?
高級ブランドバッグは革が繊細なため、水ジミや皮脂汚れ、インクなどのシミが残りやすく、市販のクリーナーや一般的なクリーニングでは落としきれないことも多いものです。
しかし、専門店による染め直しや色補修を行えば、シミや汚れを自然にカバーし、新品のような美しさを取り戻すことが可能です。
本記事では、エルメスやルイヴィトンをはじめとする高級バッグの「シミ修理」に特化して、よくある汚れの原因や修理方法、注意点、実際の補修事例をご紹介します。
【修理事例5選】高級バッグのシミ・汚れはここまで直る?|雨ジミ・インク・皮脂も補修可能!
バッグにできてしまったシミや汚れ。「高級バッグだからこそ、目立つし、直るのか不安…」という声を多くいただきます。
実際、雨ジミ・インク・皮脂汚れなど、シミの原因はさまざまで、素材によっても症状の出方は異なります。特にエルメスやルイヴィトンなどの高級ブランドバッグは、革が非常に繊細なため、自己処理ではかえって悪化してしまうことも少なくありません。
そこで今回は、鞄色屋に多く寄せられるシミ・汚れの代表的な原因とともに、実際の修理事例を5つご紹介します。
直らないとあきらめていたシミや汚れも、修理実績をご覧いただければ、“まだ直せるかもしれない”と思っていただけるはずです。
雨ジミ(革浮き・水膨れ)


《状態》
雨や湿気によって革が水分を含み、表面が浮いたり、ぷくっと水膨れのような状態。特に繊細な革素材では、そのまま乾燥すると色ムラや質感の変化が残ることもあります。
《修理内容》
写真のエルメスのケリーデペッシュで使用されているボックスカーフレザーでは、適切な温度で熱を加えながら革表面の凹凸を整え、波打っていた表面を落ち着かせました。
その上で色補修を行い、雨染みをできる限り目立たなく仕上げています。
液体のこぼれによる染み


《状態》
カフェや外出先でバッグに飛んだ飲み物、鞄の中で蓋が開いてしまっていた化粧品など。
液体は革に浸透しやすく、薄い色のバッグでは目立ちやすいシミになります。
《修理内容》
特に、写真のように内装にスウェード調の起毛素材が使われている場合、通常の洗浄では落としにくく、シミ抜きには慎重な対応が求められます。
鞄色屋(ほうしょくや)では、専用の洗浄方法で汚れを浮かせて丁寧に拭き取り除去し、できるだけ風合いを残しながら、目立っていたシミを見た目には分からない目立たない状態まで整えました。
皮脂・ファンデーションなどの染み汚れ


《状態》
持ち手やフラップ部分など、直接手に触れる箇所に起こりやすい染み。日常的に触れることで徐々に蓄積し、くすんだ印象に変わってしまいます。
特に白やアイボリーのような明るいカラーは、手の油分・日焼け・湿気などの影響を受けやすく、変色やツヤの乱れ、色あせが出やすいため、色補修や修理のご相談も多く寄せられます。
《修理内容》
今回は、洗浄でできる限り汚れや油分を除去した後、全体をやさしく染め直しています。
マットな質感と自然なツヤ感のバランスを調節しながら仕上げました。
アルコールやインクによるシミ・変色


《状態》
アルコール成分を含む除菌スプレーやシートを使ったことで、革の表面がまだらに白く、色が抜けてしまっています。最悪の場合、成分が浸透して色ムラや質感の変化が残ることも。
《修理内容》
まだらに白くなった状態は、一部だけ補修すると逆に目立ってしまうため、周囲とのなじみも重視して作業を進めます。
写真のルイ・ヴィトンのボストンバッグには、「エピ」という横線状に流れるような柄が型押しが特徴の、光沢のあるレザーが使用されています。
エピのような型押しレザーは、色やツヤの再現がやや難しい素材ですが、革の質感に合わせて色味を微調整しながら丁寧に色補修することで、自然なツヤ感を保った仕上がりになっています。
経年劣化による色ムラ・変色


《状態》
長年使用しているうちに自然と現れてくる色ムラや黄ばみ。毎日使うウォレットなどの小物は大事に使っていても、消耗は避けにくいものです。
写真のケリーウォレットは、全体的に色あせが見られ、フチまわりはスレによっってレザーの地の色が目立ってきている状態でした。
また、白いステッチも経年によりところどころ黄ばみが出ています。
《修理内容》
まず、色あせが気になる部分には、自然な発色を意識した補色を行いました。コバ部分も塗り直して輪郭をシャープに。
さらに、変色していたステッチも全体のトーンに合わせて補修を加え、メリハリのある印象を再現しました。
こうしたシミや汚れは、一見すると簡単に落とせそうに見えて、実は非常に繊細な処置が求められます。間違った自己処理は、かえって革を傷めてしまう原因にもなるため注意が必要です。
「実際にどんなふうに直るのか見てから相談したい」という方は、ぜひビフォーアフターの修理実績ページやInstagramもご覧ください。
実際のお写真とともに、修理内容・使用素材・所要期間などもご紹介しています。
🔗[修理事例一覧はこちら]
📸Instagramでも最新の実績を随時公開中!
修理前に要注意!自己流ケアで悪化することも

高級バッグにシミや汚れがついたとき、つい自己流でなんとかしようとしてしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、誤った対処はかえって革を傷め、修理の難易度を高める原因になります。
鞄色屋では、「市販のクリーナーで拭いたら色ムラになってしまった」「濡れた部分をドライヤーで乾かしたら革が硬くなった」といったご相談をよくいただきます。
以下のような行動は、状態の悪化につながるため注意が必要です。
よくある自己流ケアのNG例
濡れた布やウェットティッシュで拭く
水分がシミを広げたり、輪ジミとして残ることがあります。
- ドライヤー・ヒーターで乾かす
熱で革が縮んだり、質感が変わるリスクがあります。 - 市販のクリーナーやオイルを使う
成分が合わず、色落ちやツヤの変化を引き起こす可能性があります。 - 強くこすって汚れを落とそうとする
革の表面に傷が入り、修復できないダメージになることも。 - そのまま放置する
酸化やカビが進み、シミが定着してしまいます。
どれも「良かれと思って」の行動が、思わぬトラブルにつながることがあります。
気になるシミや汚れに気づいたら、まずは専門店に相談するのが安全な選択です。
鞄色屋では、LINEやメールで写真を送っていただければ、状態に応じた最適な対処法をご案内いたします。
▶ POINT
誤った自己処理で状態を悪化させてしまう前に、まずは専門家の目で確認してもらうことが何より大切です。
鞄色屋では、LINEやメールで写真を送っていただくだけで、無料でお見積もりが可能です。
修理の可否やおすすめの方法なども丁寧にご案内いたします。
なぜ選ばれる?鞄色屋がエルメス修理で信頼される4つの理由
鞄色屋(ほうしょくや)は、高級ブランドバッグに特化した修理専門店です。特にエルメスのバッグ修理に豊富な経験を持ち、色味や風合いを大切にしながら修理を行っています。お客様の大切なバッグを、15年の実績と30,000点以上の修理経験を持つ修理職人(彩士)とブランド鑑定士が丁寧に対応します。
①業界最高峰!圧倒的な補色技術

鞄色屋(ほうしょくや)の最大の強みは、他にはない圧倒的な補色技術です。色あせや傷が目立つバッグでも、元の色合いや質感を忠実に再現し、本来の風合いを損なわないように修理を行っています。どこを修理したかわからない、まるで新品のような自然な仕上がりを実現します。
②累計30,000点以上の修理実績と高品質な仕上がり

鞄色屋(ほうしょくや)では、15年間で30,000点を超えるブランドバッグや財布の修理を手掛けてきました。その豊富な経験に基づく技術は、多くのお客様からの信頼の証です。一つひとつ異なるバッグや財布の特徴を理解し、最適な修理方法を選び抜くことで、まるで新品のような仕上がりを実現します。”ただ直す”を超えた仕上がりで、大切なバッグに新たな命を吹き込みます。
③修理職人(彩士)×鑑定士の最強タッグ

鞄色屋(ほうしょくや)では、修理職人(彩士)が一つひとつ丁寧に修理を行い、その仕上がりを経験豊富なブランド鑑定士が最終チェックします。修理後は、元々の色味や風合いをしっかり保ちながら、まるで修理したことが分からないほどの自然な仕上がりに。お客様の大切なバッグや財布を最善の状態でお返しすることをお約束します。
④業界トップクラスのスピード×クオリティ

鞄色屋(ほうしょくや)は、業界トップクラスの修理スピードと高品質な仕上がりを両立しています。急なご依頼にも柔軟に対応し、お客様のご都合に寄り添ったスムーズな対応が可能です。早さだけでなく、丁寧で美しい仕上がりにもこだわり、期待を超えるサービスをご提供します。
ブランドバッグのシミや汚れ修理でよくあるご質問(Q&A)
Q. 白やベージュなどの明るい色でも綺麗に直せますか?
A. はい、可能です。明るい色の革は補修の難易度が高い分、色合わせに高度な技術が求められますが、鞄色屋では風合いや色味を丁寧に調整し、自然な仕上がりを目指しています。染め直しや全体補色により、トーンを均一に整えることができます。
🔗実際のホワイトカラーの修理事例はこちら
Q. シミだけでなく、黒ずみ・色ムラ・変色も一緒に修理できますか?
A. はい、まとめて補修が可能です。シミ・黒ずみ・色ムラ・経年による変色など、複数のダメージがある場合でも対応できます。
鞄色屋では、状態に応じて部分補色や全体の染め直しを行い、バッグ全体の色味を均一に整えることで、違和感のない仕上がりを実現しています。
高級ブランドバッグの色補正には、革ごとの特性を見極めた高度な修復技術が必要です。
Q.自宅からでも修理を依頼できますか?
A. はい、全国対応の宅配修理サービスをご利用いただけます。LINEやメールでお品物の写真をお送りいただければ、無料でお見積もりいたします。お預かり・ご返送も丁寧に対応いたしますので、遠方の方も安心してご依頼ください。
Q.高級バッグのシミ修理にはどのくらいの期間がかかりますか?
A. 状態や修理内容によって異なりますが、最短で1週間ほどで仕上がるケースもございます。具体的な納期は、バッグの状態を拝見したうえでお見積もり時に詳しくご案内いたします。お急ぎの場合も、まずはご相談ください。
シミや汚れに悩んだら、まずは無料見積もりから
長年愛用していたお気に入りのバッグやお財布にシミや汚れがついてしまった…。
「もう使えないかも」とあきらめる前に、修理でよみがえらせるという選択肢があります。まずは修理のプロに相談することをおすすめします。
鞄色屋では、革の種類やバッグの状態に合わせて、丁寧な染め直し・色補修を行い、
新品のような美しさを取り戻すお手伝いをしています。
LINEでの事前相談や見積もりも可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

